昨日は、『仁保の郷(にほのさと)』と『雪舟庭』に行ってまいりました。 仁保が本当に素敵で…。 これぞ日本の秋!という景色にたくさん遭遇しました。 現在、彼岸花(ひがんばな)まっさかりでございます。 日本の原風景なんでしょうが、昔話でもない。 大正、昭和初期のノスタルジーとごんぎつねと彼岸花がなぜか結びつくからかしら。 花言葉は「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」「転生」。 「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」。 さて、そんな彼岸花たちを横目に、道の駅『仁保の郷』に到着しました。 期待していた野菜の市ですが、着くのがお昼前になってしまい、ほとんど完売状態でした。 朝早く行くと、たくさんあるそうなので、安くて新鮮な野菜を求めて、多くの方が来るのだと実感。 さて、気を取り直して、ランチを頂きました。 豆腐と地鶏の定食をチョイス。 地元のお豆腐屋さんが作った揚げ豆腐は、美味しかったです。 さてさて、帰りにおみやげ物エリアに寄って、お餅を買って帰りました。 地産の商品がたくさん! 本当にたくさんあって、目移りするほど。 農家の方々のがんばりを垣間見ましたねー。 商品の簡単な説明を、名刺大の紙に印刷してあるのも良かったです。 今日は買って帰らないけど、次回は…と思い出すきっかけにもなりますし。 仁保の郷、なかなか良かったですよ! いつか味見してみたいなぁ。 butako170
by yamaguchi-sosei
| 2016-09-28 23:06
| 山口市の見所
|
![]() by yamaguchi-sosei カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||